ミヤギの外付けハードデスク

アウトプットの練習の場です。ミヤギの思ったことをつらつらと書きます。

好きの分解から始める自己分析

自己分析が苦手な人って多くないですか? 私がそうでした。 転職活動を始めた頃、最初にぶち当たった壁が自己分析です。 ということで、好きという感情を入り口に、自己分析をしてみようと思います。 この記事は、1on1 でメンバー本人の好きなことを聞いてい…

仕事始め

年末年始の 9 連休が明け、今日から仕事に復帰しました。 チームメンバーは全員元気で集合し、いつもの調子で楽しく仕事を再開できました。 また、普通にいつも通り忙しく、あっという間に過ぎ去る 1 日でした。 このメンバーだからこそ、忙しくても楽しく過…

どうせなら子ども達を信じたい

二日連続、息子と遊んだ話です。 今回はほっこりをお届けします。 がむしゃらブランコ(足をバタバタしてるだけ) 昨日の宣言通りに新しいボールを買って公園に行くと、予想していなかった出来事がありました。 息子と 2 人でサッカーしてる時に、小学生 3 …

運動習慣を作るために始めたこと

運動の習慣化に向けた最初の作戦(失敗する前提)は、「息子に振り回してもらう」です。 これまで、家事・育児の隙間に運動の時間を確保ようとして挫折してきたので、育児しながら運動もしようという魂胆です。 さっそく今日は公園でボール遊び。 息子のボー…

意識的に自分との戦いに持ち込む

同僚でインフルエンサーのぴろりさんが 2024 年のふりかえり動画を出していました。 新年1発目のYouTubeが暗い内容で、すみません。ながら聞きできるので家事・育児のお供にどうぞ pic.twitter.com/ewKbsyWnwF — ぴろり|ワーママ会社員Youtuber (@pompompir…

2025 年の初夢

軽く調べた感じ、初夢は 1/1-1/2 の間の夜に見た夢らしいです。 ※ 諸説ありそう 約 30 年間、勘違いしてました。 ということで、初夢で何を見たか書いていきます。 今年の初夢は前職の上司に会いに行く夢でした。 本人の祝い事があり、周りから行くべきだと…

2025 年の抱負は大きいことを言う

年が明ける前に抱負を一つ言いましたが、改めて書いておこうと思います。 調子に乗って、すごい背伸びした抱負を宣言してみます。 ふりかえりにも記載した通り、新しい経験や新しい出会いなど、 2024 年はさまざまなインプットがありました。 kizumiyagi.hat…

2024 年をゆるくふりかえる

今年も最後ということで、1 年間の出来ごとをいろんな角度でふりかえっていきます。 おそらく大切なことを忘れていますが、気にせずいきます〜。 初経験は貴重 今年は人生初の開発合宿に参加しました。 弊社で主催した沖縄️開発合宿の記事を書きました‍開発…

自分のプロポーザルは全然出てこないのに、人のだとポンポン出てくるのはなぜなのか

風呂に入りながらふと思ったので、何気なく考えていたことをつらつらと書き連ねてみます。 これは昔からそうで、人のことだと色々とアイディアが出てくるのに、自分ごととなると手が止まるんですよね。 一体なぜなのか。 仮説としては「俯瞰して考えているか…

苦手なお弁当作りを続けておまじないの大切さを再認識したはなし

これは子育てエンジニア Advent Calendar 2024 19 日目の記事です。 adventar.org 29 日目ではありません(プライベートがバタバタしてて遅くなりました ‍♂️ )。 テーマが子育てエンジニアということで、息子を保育園に入れて 2 年半、弁当を作り続けたこと…

新年の抱負を年が明ける前に 1 つ言う

ミヤギです。 個人ブログを開設しました。 2023 年のアドベントカレンダーに参加した時から「気軽にアウトプットする場が欲しいな」とは思っていたのですが、特に何もすることなく 1 年が経ってしまいました。 今年もアドベントカレンダーに参加しましたが、…